NICHeの研究プロジェクトは以下の特徴を持っています。
- 産学連携(現実の課題の解決、実用化)
- 先端的かつ独創的な開発研究
- 期間を明確にしたプロジェクト型研究(3~5年計画)
- 大規模な開発研究
- 主として外部資金による研究の推進
NICHeでは、設立当初(平成10年)は、7プロジェクトでスタートし、現在は以下の16の産学連携プロジェクトが動いています。
プロジェクト名をクリックすると、それぞれの研究内容詳細をPDFで見ることができます。
ライフサイエンス
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
抗体創薬プロジェクト | 加藤 幸成 教授 | 加藤研究室 |
戦略的食品バイオ未来技術の構築 | 宮澤 陽夫 教授 | 宮澤研究室 |
難治がんに対する革新的治療法の開発 | 佐藤 靖史 教授 | |
高齢者高次脳医学研究プロジェクト | 目黒 謙一 教授 | 目黒研究室 |
環境
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
先進ロジスティクス交通システム研究プロジェクト | 松木 英敏 教授 | 松木研究室 |
情報通信
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
クリーンルーム整備共用化の推進と半導体製造技術・センサ技術の開発 | 須川 成利 教授 | 須川研究室 |
情報環境(Info-Sphere)調和型自己組織化ヘテロ集積システムの開発 | 福島 誉史 准教授 | |
不要電波の高度計測技術を活用したノイズ抑制技術の研究開発 | 山口 正洋 教授 | 山口研究室 |
ナノテクノロジー・材料
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
超臨界プロセス社会実装 | 阿尻 雅文 教授 | 阿尻研究室 |
摩擦融合研究プロジェクト | 栗原 和枝 教授 | 栗原研究室 |
安心・安全センサネットワークノードモジュールの研究開発 | 桑野 博喜 教授 | 桑野研究室 |
先端電子部品用配線材料および配線形成法の開発研究 | 小池 淳一 教授 | |
非平衡磁性材料の研究開発 | 牧野 彰宏 教授 | 牧野研究室 |
原子内包フラーレンナノバイオトロニクスの創成 | 美齊津 文典 教授 | 美齊津研究室 |
新規機能性材料の開発とそのデバイス応用 | 吉川 彰 教授 | 吉川研究室 |
次世代に向けたリスクベース安全・安心社会基盤の構築 | 渡邉 豊 教授 | 渡邉研究室 |
超大規模計算科学シミュレーションの産業展開 | 久保 百司 教授 | 久保研究室 |
終了したプロジェクト(2018年度、2019年度終了)
環境
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
植物バイオマス化学産業創生 | 大井 秀一 教授 | |
水インフラを核とした未来指向型イノベーション拠点 | 大村 達夫 教授 | 研究室web |
無人探査用フィールドロボット研究開発 | 永谷 圭司 准教授 | 研究室web |
情報通信
プロジェクト名 | プロジェクトリーダー | 関連リンク |
---|---|---|
生体イメージングと超微細加工のための革新的光源開発プロジェクト | 横山 弘之 教授 | 研究室web |