Navigation Menu

東北大学未来科学技術共同研究センター

New Industry Creation Hatchery Center

サイトマップ お問い合わせ

⇒English

新型コロナウイルス感染症の対策

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 概要
  • 開発企画部
  • 開発研究部
  • イベント
  • プレスリリース
  • 公開情報
  • アクセス・施設
  • お問い合わせ一覧
TOP  >  プレスリリース  >  [プレスリリース]災害救助犬による人の捜索を遠隔モニタリングするタフなサイバー救助犬スーツの開発(5/30)

[プレスリリース]災害救助犬による人の捜索を遠隔モニタリングするタフなサイバー救助犬スーツの開発(5/30)

2018年6月4日

  • プレスリリース
  • 各研究プロジェクト
  • 松木プロジェクト
by maeda.

詳細はこちらをご覧ください。

前の記事
次の記事

最近の投稿

  • セルロースナノファイバーで半導体特性を発見 高価なSiに代え安価な木材を使う電子素子の実現に期待(松木PJ)
  • 松岡隆志教授にIEEEフェローの称号が授与されました
  • 可搬型蛍光X線分析装置の開発でコンクリート塩分濃度測定を1ヶ月から30秒に大幅短縮 ~国土交通省新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました~(吉川PJ)
  • 福島ロボットテストフィールドにおいて、COMS譲渡式を行いました。(松木PJ)
  • 第16回未来科学オープンセミナー(オンライン)「健康長寿を全うするための「食」素材、その発掘と実装について -PPK(ピンピンコロリ)を目指して-」 宮澤 陽夫 教授
  • 大野和則特任教授、鈴木高宏特任教授らの論文が、(公財)油空圧機器技術振興財団の学術論文顕彰之証を受賞いたしました。(松木PJ)
  • 黒澤俊介准教授が東北大学材料科学世界トップレベル研究拠点賞2022を受賞いたしました(吉川PJ)
  • 阿尻雅文教授が第22回山崎貞一賞を受賞いたしました。(阿尻PJ)
  • 第15回未来科学オープンセミナー(オンライン)「未来イメージセンサと半導体集積回路の世界 ―製造技術開発・回路設計・測定評価まで―」 黒田 理人 教授
  • レーザースキャンと3D画像で地中埋設物を高精度に可視化できる新技術を開発 ~老朽化したインフラ点検の効率化に期待~(吉川PJ)

Copyright©2017東北大学未来科学技術共同研究センター