未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、分かりやすくご紹介しております。
- 2024.0125
- 第21回未来科学オープンセミナー「 風に弱いソーラーパネルと屋根葺き材から風に強い屋根をつくる ―弱いもの同士を組み合わせて強いものをつくる意外な技法―」植松康教授 植松 康教授 アーカイブを見る
- 2023.1201
- 第20回未来科学オープンセミナー「 資源・素材セキュリティに貢献する次世代冶金技術 ―アルミ・リン資源等への展開―」長坂 徹也 NICHeセンター長・教授 長坂 徹也センター長・教授 アーカイブを見る
- 2023.0929
- 第19回未来科学オープンセミナー「広帯域テラヘルツ技術の非接触・非破壊技術への応用 ―マイクロプラスチック同定、構造物内部亀裂検査など―」田邉 匡生 特任教授(客員) 田邉 匡生特任教授(客員) アーカイブを見る
- 2023.0727
- 第18回未来科学オープンセミナー「金属積層造形技術の現状と今後 -高密度・高疲労強度特性を発現させる新規3Dプリンター用金属粉末の開発-」 千葉 晶彦 特任教授 千葉 晶彦特任教授
- 2023.0323
- 第17回未来科学オープンセミナー「プラント運転異常を即座にドローンで検知 ―超小型・高感度ガスクロマトグラフ(GC)の開発―」 山中 一司 NICHeシニアリサーチフェロー 山中 一司 NICHeシニアリサ アーカイブを見る
- 2022.1222
- 第16回未来科学オープンセミナー「健康長寿を全うするための「食」素材、その発掘と実装について -PPK(ピンピンコロリ)を目指して-」 宮澤 陽夫 教授 宮澤 陽夫教授 アーカイブを見る
- 2022.1005
- 第15回未来科学オープンセミナー「未来イメージセンサと半導体集積回路の世界 ―製造技術開発・回路設計・測定評価まで―」 黒田 理人 教授 黒田 理人教授
- 2022.0826
- 第14回未来科学オープンセミナー「多様化するリスクに対応する技術の開発 -安全で持続可能な社会実現のために-」渡邉 豊 教授 渡邉 豊教授
- 2022.0603
- 第13回未来科学オープンセミナー(オンライン)「酸素と人体の絶妙な関係から拓く創薬 〜ドーピング薬検出から宇宙旅行用薬剤開発まで〜」鈴木教郎教授 鈴木 教郎教授 アーカイブを見る
- 2022.0323
- 第12回未来科学オープンセミナー「進化するロボット・AI技術が切り拓く未来社会とは -災害対応ロボット、自動運転、サイバー救助犬、ロボット知能の行方-」大野和則教授 大野 和則教授