沿革

注)職名、省庁名は当時のものです。

年月 内容
平成10年4月 ・未来科学技術共同研究センター設置
・センター長 四ツ柳 隆夫 教授
・副センター長 井口 泰孝 教授(リエゾンオフィス専任教授)、西澤 昭夫 教授
・研究開発プロジェクト 7分野
未来新素材創製(井上 明久 教授~平成12年3月)、未来デバイス創製(山下 努 教授~平成15年3月)、
未来情報社会創製(大見 忠弘 教授~平成14年3月)、未来エネルギー創製(江刺 正喜 教授~平成16年3月)、
未来都市創製(山田 大彦 教授~平成15年3月)、未来材料システム創製(石田 清仁 教授~平成17年3月)、
未来環境創製(内田 勇 教授~平成17年3月)
平成10年10月 大学等技術移転促進法
平成10年11月 ㈱東北テクノアーチ(TLO)設置 同12月に文部省・通商産業省の承認
平成11年4月 未来生命社会創製の専任教授に半田 康延 教授が就任(~平成16年3月)
平成11年7月 未来バイオ創製の専任教授に寺崎 哲也 教授が就任(~平成18年4月)
平成11年10月 産業活力再生特別措置法
平成12年2月 NICHe本館 竣工
平成12年4月 NICHeセンター長に中塚 勝人 教授が就任(~平成14年3月)
未来金属ガラス創製に井上 明久 教授(併任)が就任(~平成13年3月)
産業技術力強化法
平成13年4月 副センター長、リエゾンオフィス専任教授に伊藤 弘昌 教授が就任
平成13年5月 未来新素材創製の専任教授に川島 隆太 教授が就任(~平成18年3月)
平成14年1月 未来情報産業研究館 竣工
平成14年4月 NICHeセンター長に伊藤 弘昌 教授が就任(~平成15年3月)
未来情報基盤創製の専任教授に高橋 研 教授が就任(~平成21年3月)
未来環境創製の専任教授に宮本 明 教授が就任(~平成19年3月)
寄附研究部門(新半導体・ディスプレイ産業創製)に大見 忠弘 教授が就任(~平成24年3月、平成23年4月に須川 成利 教授に交代)
平成14年9月 東北大学 ハッチェリースクエア 開所式
平成15年4月 NICHeセンター長に井口 泰孝 教授が就任(~平成16年11月)
リエゾンオフィス専任教授に北村 正晴 教授が就任
未来フォトニクス創製の専任教授に横山 弘之 教授が就任(~平成22年3月)
寄附研究部門(未来量子生命反応工学創製)に河野 雅弘 教授が就任(~平成23年3月)
平成15年5月 未来都市創製の専任教授に植松 康 教授が就任(~平成20年3月)
平成15年5月 研究プロジェクト「極限ナノ材料創製」開始
(犬飼 潤治 助教授(~平成17年1月),板谷 謹悟 教授(平成17年2月~平成18年6月))
平成15年10月 副センター長に長谷川 史彦 助教授が就任
平成16年4月 音楽音響医学創製に市江 雅芳 教授が就任(~平成23年3月)
国立大学法人化
平成16年11月 NICHeセンター長に北村 正晴 教授が就任(~平成17年3月)
平成16年12月 研究プロジェクト「大型ディスプレイに関する研究」開始(内田 龍男 教授(~平成21年3月))
平成17年1月 リエゾン専任教授に長谷川 史彦 教授が就任
平成17年4月 NICHeセンター長に中島 一郎 教授が就任(~平成21年3月)
未来材料評価学創製に山中 一司 教授が就任
研究プロジェクト「組織マネジメントに関する研究プロジェクト」開始(北村 正晴 教授(~平成24年3月))
平成17年11月 リエゾン機能を研究推進・知的財産本部に移管
平成18年8月 研究プロジェクト「ダイナミックロボティックス研究プロジェクト」開始(田所 諭 教授(~平成25年3月))
平成18年8月 研究プロジェクト「超臨界プロセス創製」開始(阿尻 雅文 教授(~平成25年3月))
平成18年11月 研究プロジェクト「金属ガラス微粉末合金の実用化研究プロジェクト」開始(井上 明久 教授(~平成21年3月))
平成19年4月 研究プロジェクト「機能性結晶を用いた新規センサーシステムの開発」開始(吉川 彰 教授(~平成24年3月))
平成19年8月 研究プロジェクト「ミリ波パッシブ撮像装置の開発」開始(佐藤 弘康 助教(~平成22年3月))
平成19年9月 研究プロジェクト「希土類磁石向けディスプロシウム」開始(杉本 諭 教授(~平成24年3月))
研究プロジェクト「透明電極向けインジウム使用量低減技術開発」開始(中村 崇 教授(~平成25年3月))
平成20年12月 研究プロジェクト「高速高効率輸送システムの研究」開始(小濱 泰昭 教授(~平成25年9月))
平成21年4月 NICHeセンター長に宮本 明 教授が就任
研究プロジェクト「経年劣化現象の解明と予知・予測手法の開発」開始(庄子 哲雄 教授(~平成26年3月))
平成21年6月 研究プロジェクト「金属・酸窒化物ナノ粒子/フラーレン新規構造体の創製と物性」開始
(高橋 研 教授(~平成26年9月),高橋 伸 教授(平成26年10月~平成27年3月))
平成21年7月 研究プロジェクト「高度ロボティクス技術開発」開始(小菅 一弘 教授(~平成26年3月))
平成22年4月 研究プロジェクト「半導体レーザの極限機能開発とナノイメージング応用」開始(横山 弘之 教授(~平成29年3月))
研究プロジェクト「高性能・低電力三次元集積回路の開発」開始(小柳 光正 教授(~平成26年3月))
平成22年7月 研究プロジェクト「ミリ波パッシブイメージング装置の開発と実用化」開始
(澤谷 邦男 教授(~平成25年3月),陳 強 教授(平成25年4月~平成27年3月))
平成22年8月 研究プロジェクト「高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術の研究開発」開始(山口 正洋 教授(~平成26年3月))
平成22年10月 研究プロジェクト「デジタルコンテンツ創生・理解・流通技術の研究」開始(青木 輝勝 准教授(~平成30年3月))
平成22年11月 研究プロジェクト「異分野融合による糖尿病への低侵襲細胞療法の確立」開始(後藤 昌史 教授(~平成28年3月))
平成23年2月 研究プロジェクト「次世代移動体システム研究プロジェクト」開始
(内山 勝 教授(~平成23年3月),松木 英敏 教授(平成23年4月~平成30年3月))
平成23年3月11日 東日本大震災
平成23年4月 NICHeセンター長に内山 勝 教授が就任
平成24年4月 研究プロジェクト「全層梁降伏型メカニズムを形成する柱脚支持機構の開発」開始(木村 祥裕 教授(~平成31年3月))
研究プロジェクト「先端電子部品用配線材料および配線形成法の開発研究」開始(小池 淳一 教授(~平成23年3月))
平成23年10月 みやぎ復興パーク 設立
平成24年6月 研究プロジェクト「超低摩擦技術の開発」開始(栗原 和枝 教授(~平成30年3月))
平成25年4月 NICHeセンター長に金井 浩 教授が就任
研究プロジェクト「戦略的食品バイオ未来技術の構築」開始(宮澤 陽夫 教授(~平成23年3月))
研究プロジェクト「超臨界プロセス創製(第Ⅱ期)」開始(阿尻 雅文 教授(~平成30年3月))
研究プロジェクト「革新的材料型生産技術共同研究プロジェクト」開始
(滝澤 博胤 教授(~平成27年3月),厨川 常元 教授(平成27年4月~平成31年3月))
平成26年1月 研究プロジェクト「安心・安全センサネットワークノードモジュールの研究開発」開始(桑野 博喜 教授(~令和4年3月))
平成26年4月 研究プロジェクト「水インフラを核とした未来志向型社会イノベーション拠点」開始(大村 達夫 教授(~平成31年3月))
平成26年11月 研究プロジェクト「ボールSAWセンサの開発と事業化」開始(山中 一司 教授(~平成28年9月))
平成27年4月 NICHeセンター長に滝澤 博胤 教授が就任
研究プロジェクト「無人探査用フィールドロボット研究開発」開始(永谷 圭司 准教授(~平成31年3月))
研究プロジェクト「植物バイオマス化学産業創生」開始(大井 秀一 教授(~令和2年3月))
平成27年8月 研究プロジェクト「電波環境改善技術の研究開発」開始(山口 正洋 教授(~令和31年3月))
平成27年10月 研究プロジェクト「原子内包フラーレンナノバイオトロニクスの創成」開始
(金子 俊郎 教授(~平成28年4月),美齊津 文典 教授(平成28年5月~令和4年3月))
平成28年4月 研究プロジェクト「新規機能性材料の開発とそのデバイス応用」開始(吉川 彰 教授(~令和3年3月))
平成29年1月 研究プロジェクト「非平衡磁性材料の研究開発」開始(牧野 彰宏 教授(~令和4年3月))
平成29年4月 NICHeセンター長に長谷川 史彦 教授が就任
研究プロジェクト「抗体創薬プロジェクト」開始(加藤 幸成 教授(~令和4年5月))
研究プロジェクト「生体イメージングと超微細加工のための革新的光源開発プロジェクト」開始(横山 弘之 教授(~令和2年3月))
平成29年7月 東北大学が指定国立大学に指定
平成30年3月 研究プロジェクト「情報環境(Info-Sphere)調和型自己組織化ヘテロ集積システムの開発」開始(福島 誉史 准教授(~令和5年3月))
平成30年4月 研究プロジェクト「戦略的食品バイオ未来技術産業拠点の構築」開始(宮澤 陽夫 教授(~令和5年3月))
研究プロジェクト「超臨界プロセス社会実装」開始(阿尻 雅文 教授(~令和5年3月))
研究プロジェクト「次世代に向けたリスクベース安全・安心社会基盤の構築」開始(渡邉 豊 教授(~令和5年3月))
研究プロジェクト「先進ロジスティクス交通システム研究プロジェクト」開始(松木 英敏 教授(~令和5年3月))
研究プロジェクト「摩擦融合研究プロジェクト」開始(栗原 和枝 教授(~令和5年3月))
平成30年10月 アンダー・ワン・ルーフ型産学共創拠点の整備
NICHe設立20周年記念式典 挙行
平成31年4月 研究プロジェクト「難治がんに対する革新的治療法の開発」開始(佐藤 靖史 教授(~令和6年3月))
研究プロジェクト「高齢者高次脳医学研究プロジェクト」開始(目黒 謙一 教授(~令和6年1月))
令和元年8月 研究プロジェクト「不要電派の高度計測技術を活用したノイズ抑制技術の研究開発」開始(山口 正洋 教授(~令和5年3月))
令和2年4月 研究プロジェクト「クリーンルーム整備共用化の推進と半導体製造技術・センサ技術の開発」開始(須川 成利 教授)
令和2年8月 研究プロジェクト「超大規模計算科学シミュレーションの産業展開」開始(久保 百司 教授)
令和3年4月 NICHeセンター長に長坂 徹也 教授が就任
研究プロジェクト「持続可能な社会に資する結晶材料・応用デバイスの開発」開始(吉川 彰 教授)
令和3年6月 半導体テクノロジー共創体への参画
令和3年8月 みやぎ復興パーク研究拠点の閉鎖
令和4年1月 研究プロジェクト「酸素代謝制御プロジェクト」開始(鈴木 教郎 教授)
令和4年4月 研究プロジェクト「非線形誘電率顕微鏡を用いた次々世代革新的パワーエレクトロニクス用材料・デバイス創出に資する評価技術の開発」開始(長 康雄 特任教授)
研究プロジェクト「安全・安心マイクロシステムの研究開発」開始(羽根 一博 特任教授)
令和5年4月 研究プロジェクトの分類(本格型・予備型・教育型・学術型・黎明型)を定義
本格型プロジェクト「先端的食品バイオ研究拠点の構築」開始(宮澤 陽夫 教授)
本格型プロジェクト「実世界で活躍するタフなロボット・AI技術の研究開発と実用化」開始(大野 和則 教授)
本格型プロジェクト「超臨界ナノ材料技術の社会実装」開始(阿尻 雅文 教授)
本格型プロジェクト「次世代冶金工程開発プロジェクト」開始(植田 滋 教授)
本格型プロジェクト「界面分子エンジニアリング」開始(栗原 和枝 教授)
本格型プロジェクト「新規金属積層造形技術開発とそれを核とした新材料・材料加工プロセスの創生」開始(千葉 晶彦 特任教授)
本格型プロジェクト「多様化するリスクに対応する革新技術の開発 ―安全で持続可能な社会実現のために―」開始(渡邉 豊 教授)
本格型プロジェクト「ホリスティック三次元集積半導体開発とオープンイノベーション拠点の構築」開始(福島 誉史 准教授)
本格型プロジェクト「窒化物半導体の結晶成長と光デバイス・電子デバイスの研究」開始(松岡 隆志 特任教授・末光 哲也 特任教授)
予備型プロジェクト「強靭化と高容量化を両立させた環境配慮型蓄電体の開発に関する研究」開始(橋田 俊之 特任教授(~令和6年3月))
予備型プロジェクト「モバイルIoT機器の近接EMC高度化のための要素技術の研究開発」開始(山口 正洋 特任教授(~令和6年3月))
教育型・学術型プロジェクト「材料系理論の枠組みの抜本的改善と応用、及び企業・社会への啓発」開始(川添 良幸 シニアリサーチフェロー)
黎明型プロジェクト「未知ウイルスハンティングのための予測モデルの構築」開始(大村 達夫 シニアリサーチフェロー(~令和6年3月))
黎明型プロジェクト「フォトスピンエレクトロニクス新材料開発」開始(畠山 力三 学術研究員)
令和6年4月 Nano Terasu 本格稼働
NICHeセンター長に湯上 浩雄 教授が就任
本格型プロジェクト「マス疾病モニタリングを実現する環境センチネル技術研究開発拠点の構築」開始(佐野 大輔 教授)
本格型プロジェクト「機械・電気的特性を両立させた環境適合型デバイスの開発」開始(橋田 俊之 特任教授)
本格型プロジェクト「インターコネクト・アドバンスト・テクノロジー(ICAT)共同研究プロジェクト」開始(小池 淳一 特任教授)
学術型プロジェクト「サルコペニアプロジェクト」開始(樋口 秀男 特任教授)
黎明型プロジェクト「NICHe戦略プロジェクト」開始(開発企画部)